平成25年09月07日〜平成26年03月09日 41件

皇紀2674年02月14日 大阪オートメッセ z

 奇しくも開催日初日に父が他界して、( まぁ、それ以前から病状が思わしくなかったので、前売りチケ ットは勤めている施設の上司に譲っていたので、端から行く気はありませんでしたが ) おねーちゃんを 撮りに行き損なったのが昨年12月20日。それから凡そ50日後に満中陰を済ませ、
今日は念願の第18回大阪オートメッセの開催日です。

 ですが

   2014年02月14日 【2ch】コピペ情報局
   大阪で積雪wwwwwwwやべぇwwwwwww
   http://news.2chblog.jp/archives/51781137.html

 何の呪いだよ、これ。

 でも、行く。

  ・
  ・
  ・

 とりあえず、大阪市内は大丈夫。

 問題は、大阪港咲洲トンネルを抜けて南港に入ってから、なんだけど・・・

 
 ↑日付の設定がおかしい。 時刻は、腹時計レベルで概ね合っています。

 

 
 おお、トレーラーや大型トラックが24時間ひっきりなしに走り回っているおかげか、大阪港咲洲トンネ ル付近の道路に積雪はありません。

 

 

 

 

 
 ↑空き地を利用した臨時駐車場に止めると、地面がぬかるんでいるので、靴に付いた泥で車内が汚 れると考え、インテックス大阪ビル屋上の駐車場へ止めようと企んで、最後尾に着けました。 直前の 信号を左折してスグが、屋上駐車場へ続くスロープの入り口です。

 
 8分掛かって信号を左折。

 

 
 15分が経過。 もうすぐスロープ入り口です。

 
 なんかオッサンが説明したみたい・・・

 
 あれ? 何で前のクルマはスロープを上がって行かないの?

 オッサンが横に立ったので窓を開けて耳を傾けると

 「 屋上の駐車場は閉鎖になりました。
  直進した先に空き地を使った駐車場がありますので、
  そちらをお使いください 」

          ナ ゝ   ナ ゝ /    十_"    ー;=‐         |! |!
           cト    cト /^、_ノ  | 、.__ つ  (.__    ̄ ̄ ̄ ̄   ・ ・
 ミミ:::;,!      u       `゙"~´   ヾ彡::l/VvVw、 ,yvヾNヽ  ゞヾ  ,. ,. ,. 、、ヾゝヽr=ヾ
 ミ::::;/   ゙̄`ー-.、     u  ;,,;   j   ヾk'! ' l / 'レ ^ヽヘ\   ,r゙ゞ゙-"、ノ / l! !ヽ 、、 |
 ミ/    J   ゙`ー、   " ;, ;;; ,;; ゙  u ヾi    ,,./ , ,、ヾヾ   | '-- 、..,,ヽ  j  ! | Nヾ|
 '"       _,,.. -─ゝ.、   ;, " ;;   _,,..._ゞイ__//〃 i.! ilヾゞヽ  | 、  .r. ヾ-、;;ノ,.:-一'"i
   j    /   ,.- 、  ヾヽ、 ;; ;; _,-<  //_,,\' "' !| :l ゙i !_,,ヽ.l `ー─--  エィ' (. 7 /
       :    ' ・丿   ̄≠Ξイ´,-、 ヽ /イ´ r. `ー-'メ ,.-´、  i     u  ヾ``ー' イ
        \_    _,,......::   ´゙i、 `¨ / i ヽ.__,,... '  u ゙l´.i・j.冫,イ゙l  / ``-、..- ノ :u l
    u      ̄ ̄  彡"   、ヾ ̄``ミ::.l  u   j  i、`ー' .i / /、._    `'y   /
               u      `ヽ  ゙:l   ,.::- 、,, ,. ノ ゙ u ! /_   ̄ ー/ u /
            _,,..,,_    ,.ィ、  /   |  /__   ``- 、_    l l  ``ーt、_ /  /
   ゙   u  ,./´ "  ``- 、_J r'´  u 丿 .l,... `ー一''/   ノ  ト 、,,_____ ゙/ /
         ./__        ー7    /、 l   '゙ ヽ/  ,. '"  \`ー--- ",.::く、
        /;;;''"  ̄ ̄ ───/  ゙  ,::'  \ヾニ==='"/ `- 、   ゙ー┬ '´ / \..,,__
 、      .i:⌒`─-、_,....    l   /     `ー┬一'      ヽ    :l  /  , ' `ソヽ
 ヾヽ     l      `  `ヽ、 l  ./  ヽ      l         )  ,; /   ,'    '^i 

 
 逆らってもしょうがないので、素直に空き地利用の駐車場へ。

 

 

 

 

 
 とりあえずは到着。 後は適当に時間を潰して、開場10分前に入館ゲートへGo。


 
 入館してから、中から外(入り口)の様子を撮影。 ガラ空きでございます。


 今回のメイン機は、ガキンチョの運動会撮影で活躍したパナの一眼モドキ『FZ200』。
 これのワイド端が35mmフィルム換算で25mm相当だから、これ一機でクルマからおねぇちゃんまでカ バーできる筈。
 ただし、施設の上司が 「一眼で撮る方が楽だな」 というので、親父の遺品であるニコン D60 + ニッ コールレンズ AF-S DX 18-105mm F3.5-5.6G VR も会場に持ち込んで撮り比べる事にしました。
 同時に 富士フィルムの X10 も会場に持ち込んで更なる撮り比べに挑もうとしたんだけど・・・ FZ- 200 と D60+AF-S DX 18-105mm F3.5-5.6G VR を首から下げた時点でもうギブアップ状態でした。
 で。
 撮り比べて理解出来たのですが、クルマの様に状態に変化が無い物を撮る場合や、運動会や入学 式/卒業式で子供の記録写真を撮る場合等は、コンデジやコンデジの延長にある一眼モドキで全く問 題が無いのですが、キャンギャルのおねぇちゃんを間近で撮る場合は、一眼レフが圧倒的に有利です ね。
 理由の一つは、ファインダーの違い。
 一眼モドキのファインダーは、中に極小の液晶モニタが仕込んであるだけのEVF (Electronic View  Finder) なのですけれども、ミラーレス一眼や初心者向け一眼レフ機に採用されているようなEVFと違っ てあくまでオマケ。 かろうじて被写体の特徴を掴むのが精一杯です。
 ところが、キャンギャルのおねぇちゃんを間近で撮る場合に必要なのが、目線がどちらを向いている のかを識別できる解像度。 一眼モドキ機にオマケで付いているEVFで識別する事は、ほぼ無理です。  ( それでも FZ-200 のEVFは各メーカー製一眼モドキの中で一番マシなんですけどね )
 まぁ、これはライブビューモニターを見て撮影すれば済みそうに思えるのですが、さにあらんや。 一 眼レフ機で撮影する時は、たとえライブビューモニターがあってもファインダーを覗いて撮影するのが普 通なので、ライブビューモニターを睨んでいると撮影している様に見えないんですね。
 だから目線をくれなくなってしまう。
 これが普通のコンデジやファインダーを持たない小型ミラーレス一眼なら、端からファインダーがあり ませんので、ライブビューモニターを睨んでいても撮影しているんだなと察して貰えるのですが、なまじ っか外観が一眼レフに見えてしまう一眼モドキの泣き所です。

 もう一つの理由が電動ズーム。
 一眼モドキ機を含むコンデジのズームは、電動ズームなのですが、これがキャンギャル等の撮影に 酷く向きません。
 電動ズームは、無段階に拡大 / 縮小することが出来ない為に、立ち位置を変えずに任意の撮影範 囲と構図を決められないからです。

   価格.comカメラ「手動ズーム、どうして他社は採用しないのですか?」
   http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000333024/SortID=14248492/
   > 宇宙のかなたさん クチコミ投稿数:38件
   >
   > いろいろな意見を読んで、やはり手動ズームはいいな〜!と思いますね。
   > 手動ズームを他社が採用しないのは、何か特別な理由があるのですか?

   > JO-AKKUNさん クチコミ投稿数:1116件
   >
   > お邪魔します。
   >
   > デジタルカメラなどに使われているレンズは、バリフォーカルで、
   > 焦点距離を変化させる(ズーム操作)度にフォーカスフォローしています。
   > ただし、このフォローはセンサーや画像を元に調整される AF とは異なり、
   > 前回実施した AF の測距データーと、マニュアルによって設定された焦点距離から計算された、
   > 大凡の値になるようです。
   > もしかすると計算ではなくテーブルデーターで設定されているかも知れません。
   >
   > マニュアルズーム機ではズーム操作をセンサーで検知し、設定された焦点距離も
   > 読み取らなければなりません。 つまり、コスト高になります。
   > パワーズームですと、スイッチのオンオフでズーム操作を検知できますし、
   > モーターを何回転させたかで、焦点距離は検知できます。
   > また、ズームとフォーカスを同時に動作させて、ズーム途中のピンボケを無くすことも可能です。
   > この違いだと思います。
   >
   《以下略》

   > にっし〜〜さん クチコミ投稿数:594件
   >
   > 宇宙のかなたさん
   > 先日キャノンの人にこの件を聞く機会がありました。
   >
   >  【要旨】
   >
   >  電動ズームというのは無限に見えて実はステップで動いている。
   >  例えば1-20倍ズームと言っても、電動ズーム機では1-20倍間を
   >  任意に指定できるのではなく、例えば20ステップのいずれかにハマっているだけである。
   >  よって開発者も設計者もその20ステップのみを設計・テストすればよいので
   >  とても楽にできる。
   >
   >  しかし手動ズームだと、それこそ無限に近いパターンあり、すべてのケースにおいて
   >  きちんと動作できるようにするには、とんでもない技術とコストがかかる。
   >
   >  よって、キャノンではコンデジで手動ズーム機を出すことは、まずありえない。
   >
   > といった内容の回答でした。
   >
   > そういった意味ではHS30EXRはすごい!!FZ50以降、何年もずっと待ち望んでいました。

   > ノンフィルターさん クチコミ投稿数:1274件
   >
   > うーん、思い当たる節がある。
   > 電動だとほんのちょっと画角を変えたいのに行き過ぎたり、戻ったり、何回繰り返しやっても
   > 思いどうりが取れない。
   > しつっこくしつっこく粘っても駄目で、あきらめ、仕方なく妥協してシャッターを切ることが多い。
   > それかも知れないね。
   > 手動だとそんなこと一度も思ったことがないのに。

   > スレ主 宇宙のかなたさん クチコミ投稿数:38件
   >
   > いろいろ有り難うございました。納得できました。

 これが同じモーターショウやオートメッセでも被写体がクルマだったら、半歩前に進んだり後ずさった りして撮影範囲と構図を微調整できるのですが、キャンギャルを撮る時は基本的にその他大勢のカメ コと押し合いへし合いしていますから、その場から移動できません。
 まぁ、どうせリサイズしてしまうのですから、小さめに撮ってトリミングすりゃイイんでしょうけれども、五 十歳を過ぎると其れさえも面倒臭くなってしまうんです ( ← 我ながら屑ですなぁ)。

 ミラーレスを含めたレンズ交換式一眼なら、その場から動かずに手動ズームで撮影範囲と構図を微 調整できてしまうんですな。

 正直なところ、運動会での使い勝手の良さと、 [ 24倍ズームはいらない ] & [ もっとまともな撮像画 素が 欲しい ] の2点から、「 ソニーサイバーショットDSC-RX10 が安くなったら欲しいなぁ 」 等と考え ていたのですが、梅田のヨドバシカメラで実機を触ってみたら、操作方法こそレンズの胴を回す手動で したが、DSC-RX10 のズームは例に漏れず段階的ステップ切替式の電動ズームでした。 これでは、 キャンギャルの撮影には向きません。
 そうすると、35mmフィルム換算で70-200mmがF値2.8通しの Panasonic G X VARIO POWER O.I.S. H-HS35100  を買うか或いは、数少ない手動ズーム機の FUJIFILM HS50EXR を買うしかありません。 メインの趣味ならイザ知らず、年に2回だけキャンギャルを撮ってサイトに貼るためだけに10万円もする交換レンズを買うのは金銭的に辛いですし、かといって既にF 値2.8通しの FZ-200 を所有しているのに、テレ端でF値が5.6まで下がってしまう HS50EXR を買い足 すのは抵抗があります。 さて、どうしようか ・・・



 それはさておき。

 まず FZ-200 で撮影したキャンギャルの画像から。

 

 

 

 

 


 

 

 


 

 

 

 


 

 

 


 

 

 


 

 

 

 

 〜続く〜


トップへ
戻る
前へ
次へ