
平成25年09月07日〜平成26年03月09日 41件
皇紀2674年01月02日 デジカメの暗所ストレステスト 仕切り直し
|
|
昨日に載せた 「 室内の電灯を消して、カーテン越しの日光だけを頼りに、薄暗い部屋の隅に置かれ
たミニカーを望遠端で撮ってみるテスト 」 ですが、FUJIFILM X10 の画像は被写体が小さくてピントが
合っているのかいないのか、良く分かりませんでした。 そこで、もう少し被写体に寄って取り直してみ
ます。
まずは、ベンチマーク(笑)の Panasonic FZ-200 から。

優秀です。 ちょっちピン甘なのと、ちっとも暗く見えないのは減点対象ですが。
次に、昨日は期待を肩透かししてくれた Nikon D60 に汚名返上名誉挽回の機会を。

(ノ∀`) アチャー
気を取り直してもう一枚。

Exif情報を見ると [シャッタースピード] 1.0 秒 ,[ISO感度] 1600 ,[絞り] F5.6 ということなので、こ
れはピントが合っていないというよりも、シャッタースピードが遅過ぎて手ブレを起こしていますね。
やっぱ、アカンかったか。
さて、注目の FUJIFILM X10 ですが。

距離測定用補助光のランプを指で塞いで撮影。 ↑これはオートモードで
↓こっちがEXRオートモードで連写重ね撮りされたもの。

う〜ん、微妙。 手ブレ対策という点では、ウリのEXRオートよりもタダのオートモードで撮った方が良
いみたいです。
ちなみにExif情報は、タダのオートモードが [シャッタースピード] 1/12 秒 ,[ISO感度] 800 ,[絞り]
F2.8 で、EXRモードが [シャッタースピード] 1/27 秒 ,[ISO感度] 1600 ,[絞り] F2.8 ・・・ ( ゚д゚) あ
れ? EXRモードで撮った方が早いシャッタースピードなのに手ブレしてるのか。 わけわからんな。
ついでに、フォーサーズ用標準ズームレンズを付けて Panasonic GF-1 。
これは、薄暗いキッザニアの店内で、オートフォーカスが効かなかった「暗所に弱いカメラ」なのです
が・・・

意外に健闘しています。
Exif情報は、[シャッタースピード] 1/8 秒 ,[ISO感度] 800 ,[絞り] F5.6 。
普通に撮れている事に驚くと共に、このスペックでも写真が撮れないキッザニアの暗さに恐怖してしま
いました。
では、同じレンズを同じくパナの43’s機 GF-5 に付けて撮影すると。

あ、あれ。 画像は明るいんだけど手ブレが・・・
気を取り直してもう一枚。

ちょっと微妙。
一枚目のExif情報は、[シャッタースピード] 1/10 秒 ,[ISO感度] 3200 ,[絞り] F5.6。
二枚目のExif情報も、[シャッタースピード] 1/10 秒 ,[ISO感度] 3200 ,[絞り] F5.6 で同じ。
FUJIFILM X10 の色合いを悪くした感じです。 最新型の GF-6 はほぼ真っ暗闇でもピントが合う機
能を誇っていますので、無理をしてもアッチを買うべきでした orz 。
折角なので、ジャンクを含む普通のコンデジ群も参加させました。
まずは、amazonで3,900円+送料590円という爆安プライスで購入した FINEPIX AV130 。
そんなに古い機種じゃないので、なんとかギリギリ漫画が読めるレベルの明るさなら余裕で撮れるで
しょう、と思いきや。

あ、あれ?
気を取り直してもう一枚。

ぜんぜんアカンやん。
ちなみにExif情報は、[シャッタースピード] 1/15 秒 ,[ISO感度] 1600 ,[絞り] F5.2 でした。
所有しているロースペックコンデジ群の中で一番マトモな FINEPIX AV130 でコレということは、後は推
して知るべし、って話ですよねぇ。
でも折角撮ったのでUPしますw
親父の遺品 Canon PowerShot Pro1 。


(ノ∀`) アチャー 5年前の製品とはいえ、上代13万円でコレか。
ちなみにExif情報は、[シャッタースピード] 1.0 秒 ,[ISO感度] 不詳 ,[絞り] F3.5 でした。 ピンボ
ケ+手ブレの最凶コンビですね。
続いて、ジャンクで買った古いロースペックコンデジの中では一等マトモだった Canon PowerShot
A400 。

(;゚ Д゚) 予想以上でした。
これのExif情報は、[シャッタースピード] 1/8 秒, [ISO感度] 不詳 ,[絞り] F3.8 というもの。
しかし、この画像でさえ、「 どうやらミニカーらしき物が映っている 」 と判るだけマシでした。
次は、Canon PowerShot A400 よりもだいぶ落ちる PENTAX Optio 33LF ・・・ は、実は、なんと! シ
ャッターが切れませんでした(汗。
なので、その次に Konica KD-210Z で挑戦です。

( ^∀^) もはや真っ暗w
最期に一番古くて、一等ロースペックな Panasonic DMC-LC20 。

期待通りw
う〜む。
人間が 「 なんだか薄暗いわねぇ 」 と感じる程度の明るさって、デジカメ的に此処まで辛い環境なん
ですねぇ。
ディズニーのエレクトリカルパレードなら最新のデジカメでなくても概ね問題なく撮れる様になったみた
いですが、GF-1+標準ズームレンズがアウトだったキッザニア等は、最新のコンデジか、あるいは比
較的新しいデジタル一眼が必要みたいですね。
■ 2014.01.13 追伸 ■
背面照射機 SONY DSC-TX5 の存在を失念していました。

健闘しています。 ちゃんと暗さが表現できている分、FZ-200よりも優秀かも知れません。
[シャッタースピード] 1/8 秒 ,[ISO感度] 800 ,[絞り] F4.6
|
|
|

|