平成25年09月07日〜平成26年03月09日 41件

皇紀2673年11月20日 圭坊、独りで交通科学博物館へ行く

 JR弁天町駅にある『交通科学博物館』が来年の4月6日(日曜日)を以って、一旦閉館になると聞き、 久しぶりに覗いてみることにしました。

   交通科学博物館 - 閉館のお知らせ
   http://www.mtm.or.jp/close/

 
 ↑ 専用駐車場が平日は無料なんですね。 知らなかったわ。

   交通科学博物館 - 来館の案内 - クルマ
   http://www.mtm.or.jp/access/#set2


  
                              ↑駅前の駐車場が無くなっていました。

 
 ↑この曝涼展が交通科学博物館さよなら企画展の「第一回」になってるのが「ミソ」ですね。

 閉館までにガッツリ稼ごうって腹みたいです。

   交通科学博物館さよなら企画展 - 曝涼展
   http://www.mtm.or.jp/bakuryo/

 首からFZ-200をブラ下げて行ったんですけど、折角買ったCPLフィルターを鞄へ入れ忘れてしまった ので、ガラス越しの写真が映り込みばかりになってしまいました。 FZ-200のシーンモードに『ガラス越 し』というモードがあるのですが、さすがに偏光機能があるわけじゃなし、殆ど変化しませんでした。 残 念。

 なので、その『曝涼展』とやらを。

 

 

 

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

   

  

  

  

  
 ↑これ、畳んだ鋼材店の事務所にあったんだよ。 取っておかなかったのが悔やまれる

  

  

 

 

 

 ・・・ こんな感じ。

 お昼ごはんは、懐かしの食堂車で。

 私が小学生の頃は、ちゃんと中で調理してサンドイッチやカレーライスが提供されていたのですが、 今はお弁当が売ってあるだけ。

 
 ↑紐を引くと水の入ったビニール袋が破れて石灰と混ざって発熱する。 千円。

  
                              ↑おお、旨そう♪

 だがしかし・・・

 
 ↑おもいっきり上げ底w まぁ、世の中そんなもんです。


 食事が終わる頃になるとなにやら騒がしい。

 おおおおおおおおおおおおおおおおお ――― ッ!

 ロリコンの俺歓喜! 幼稚園児(と小学校低学年)の集団だぁぁぁぁぁ ――― ッ!

 

 

 

 

 (*゚∀゚):;* ムハー  ウチの子も、こんな頃があったんだよなぁ。 今じゃ小振りなおっさんだが。



 それはそうと、こんなのもやってたわ。

 

 

 

 

 

 

 

 
 ↑映り込みすまぬ。

 

 

 
 ↑これも、映り込みすまぬ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
 ↑これも、映り込みすまぬ。

 

 

 

 以上。

 次は、PLフィルターを持って、また行こう♪


トップへ
戻る
前へ
次へ