平成25年09月07日〜平成26年03月09日 41件

皇紀2673年09月24日 ばーすで

 51歳になりました。

 さすがに50歳に成った時ほどの精神的なダメージはありません。

 頭の中と恋愛対象が10歳位から全く成長していないまま徒に年を一つ重ねてしまいました。

 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

 51歳になった記念というワケではないのですが、他人に厳しく自分に甘い圭坊は、自分で自分にバー スデープレゼントを購入。

 まぁ、パナの一眼もどき『FZ-200』購入に伴って御役御免になりそうなマイクロフォーサーズ機『GF1』とそのレンズを活用したかっただけなのですが。

 丁度、ヤフオクで購入した6000円也の中古『パワーショットA570』&同魚眼レンズ『FiT UWC-0195』の組み合わせで、カメラ側の調子が悪くなってきました。
 満充電のエネループを入れてもスグにバッテリー残量不足の表示が出てしまうのです。
 カメラを新調しようにも交換アダプタが入手困難。 A570の中古を買おうにも「ノークレーム&ノーリタ ーン」なジャンク相当品ばかり。

 んじゃあ、『FZ-200』の購入に伴って真っ先に御役御免になる『14-45mm(35mm換算で28-90mm) 標準ズーム』に汎用の魚眼レンズを付けて代用することにしました。

 

  

 ただ、問題はレンズを守るキャップ。

  ← こんなに浅い。

 一方、『FIT UWC-0195』は?というと

  

 引き抜き難いほどにシッカリとしたキャップ。

 しょうがないので

 

 ゴムバンドで押さえて凌いでます。

 ちなみに画角はワイド端でこんな感じです。

  ← A570+UWC-0195

  ← GF1+0.25X FISHEYE LENS

 UWC-0195の画角185度 ×キャノンパワーショットA570のワイド端焦点距離35mm(35mm換算)に対し て、0.25X FISHEYE LENSの画角180度 × パナソニック GF1のワイド端焦点距離28mm(35mm換算) の差でこうなるのかな?
 「魚眼SUGEEEEE―!」って言いたくなるのは、PowerShot A570 IS+UWC-0195の方ですね。





□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

 さて、『GF1』を魚眼レンズ専用機にしてしまった関係で余ってしまうのが、発売当初に“神レンズ”と賞 賛された『20mm(35mm換算で40mm) F1.7 単焦点 パンケーキレンズ』。

 実際、これはニブちんの圭坊でも「描写が違う」と判るレベル。

 勿体無いので、マイクロフォーサーズ機のレンズなし本体のみを買って、『20mm(35mm換算で 40mm) F1.7 単焦点 パンケーキレンズ』を装着することにしました。

 (もちろん、魚眼化した『14-45mm(35mm換算で28-90mm)標準ズームレンズ』と『20mm(35mm換算 で40mm) F1.7 単焦点 パンケーキレンズ』を『GF1』で共用しても良かったんだけど、そこはそれ、プチ 痛チャリを捨てられた反動も手伝ってのバースデープレゼント衝動買いですよ)

 以前に店頭で『GF3』を触って、その小ささに軽く感動した記憶が残っていたので、『GF3』にしようと思ったのだけれど、絶版化に伴う市場在庫の高騰でアホらしくて買えない値段になっていました。 そこで現 実的なプライスの『GF5』を買いました。

  

  

 あれ? 余り小さく無い様な気が...

 比較してみる。

  

 小さくないワケではないんだが、液晶のタッチパネル化に伴ってセレクトダイヤルを廃してまで小型し た割に小さくない(ちなみにセレクトダイヤルは『GF6』で復活しました)。

 う〜む。 無駄遣いしてしまったかな。


トップへ
戻る
前へ
次へ